ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 50MHz AM ダブルスーパー受信機  JH1FCZ方式 その1 | メイン | 音楽CD製作者側はコンプレッサをかけてダイナミックレンジを狭め良い音にしているのですか? »

2025年11月12日 (水)

50MHz AM ダブルスーパー受信機  JH1FCZ方式 その2

Rk365_2

bfoを追加してみた。 特許で云うところの A +B =Cになる。 AもBも既知であるがCは未公知であれば、Cは特許成立する。

 その「50MHz AM ダブルスーパー受信機 JH1FCZ方式 」+ BFO  = NEW 50MHz AM ダブルスーパー受信機 になった。

供給3V電池で2SK241にAGC掛けるのは少しシビアなので、現状はBFOのみ追加。

BFO波は電波でIFTに飛ばす作戦。

RK365bfo.pdfをダウンロード

*************************************************

 
 

Lisenseeee1

 
 

Tx50_licen

変調トランスレスで アクティブ半導体で変調を掛ける手法は、泉弘志 先生が「直結型」と紹介されている。1969年の公開回路。

2番煎じな FCZ氏なので、ちょっとと云う感じはある。

 直結型は信号レンジ幅が10dB程度は狭くなるので、音声信号にはお薦めできない。

ウェブページ

カテゴリ