ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« ラジオに向いた自作低周波アンプ。RK-225(6V) | メイン | KP-12Aと同じRFスピーチプロセッサー自作 for SSBer。自作基板 RK-84の領布 »

2025年11月 6日 (木)

スイッチング変調でのSN :電波の質について 特にSN

大電力スイッチング変調でのSN考察は、NHKから1970年から1985年にかけて公開されている。考え方,実測データ等はそこで公開されている。論文として成立しており、そこには著作権があるので2次公開は困難。

 放送法ではSN50dBを超えて ようやく局免許になる。

プロ免許交付時にSN規定があるので,

アマチュア無線での 送信電波SNについて法規制がどうなっているか? を調べている。

 検索してもHITしてこないので、どうやらザルらしいわ。

******************************************************************

一般的環境ではAUDIO AMPのSN70dBを観測できる。 外乱ノイズが多いので70dBが測定限界。シールド小屋を設置してその中で測れば20dBほど向上する。

 AUDIO系ではあえて100kHz超えをカットして恣意的なSN計測した商品が主流なので、深く読むこと。

****************************************

産総研に SHF帯シールドBOX を設計製作して納入したのは、オイラです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34283532

スイッチング変調でのSN :電波の質について 特にSNを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ