ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 音楽CD製作者側はコンプレッサをかけてダイナミックレンジを狭め良い音にしているのですか? | メイン | TDA1083で7MHz プロダクト検波SSBを聴く。 DATAは公開。 »

2025年11月21日 (金)

真空管ラジオのハム音について教えてください。真空管ラジオの「ブーン」という「ハム音」を消す対策。

・電源回路部のゼロV側配線の抵抗が原因のひとつ。

 「 渡り配線でラジオをつくるとブーン音が聞こえてくる 」が、「ゼロV側を基板化」してやると聞こえてこない。 

 電子の動く方向を規制するのが、重要。

****************************************************

コールド側の渡配線はどうあがいてもブーン音が残る。 コールド側としてシャーシを使うと迷電流にもなる。コールド点間の0.001オーム 起因でハムになる。

Img002

 
 
 
 

そこで、平滑回路基板を2018年に興した。

この電源基板を使いワンポイントアースにすること。

B08161694f7c1bce5d6641ddd6ab8107

Img003

 

コンサトーン503に組み込んだ。 製作記事

P1010036

A9edc0e898fb2d58c4cfdedfb014ff4b

3段平滑でのブーン音。


YouTube: 真空管ラジオ: 受信確認  VR閉時のハム音??

89bddc4f994107901927fc5e1cedf3ae

6段平滑用キット :RK-195キット

Rk19501

**********************************************

ヘッドホンアンプ電源につかった基板

Rk19907v4

Rk19912v4

Rk19901v4

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34283824

真空管ラジオのハム音について教えてください。真空管ラジオの「ブーン」という「ハム音」を消す対策。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ