もどき とは、 CA3028
もどき とは、
普通に悪い意味です。近20年 気になっていた。
CA3028は1966年発売。特許は前年1965年。それを使ったSSBトランシーバはTENTEC509 1971年発売。 MC1496は1968年 論文公開。
「もどき 」と云いだしたのは自虐的に云っただろうが、ことばが一人歩きしている。
昭和15年から昭和40年までの生まれが 「 CA3028 ] 「 もどき 」 と文字にしている。 まあ英文特許でCA3028を検索すると進歩性がでているので、読んだほうがいいとおもう。
自分の作品に愛着を持てない者が 悪い意味で使うならば 日本語としては正しい。
擬き(もどき)」は、① 似せて作られたもの、まがいものを意味し、② 非難の意味もあります。
誉め言葉でもなく、良い意味で使うことばではない。
*************************************
日本語を理解しておる サイテックさんは もどき とは名つけてないと思う。
CY7045として特性公開しておられる。


コメント