ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« SSB ジュネレータでのCA3028使用例.  1971年11月リリース。 | メイン | 「ビギナーのためのトランシーバー製作入門 AM、SSB」  1994年発売 »

2025年11月15日 (土)

diy cw receiver : idea of schematic cw receiver (40m) 。ベースはLA1260

CW受信機の試作を検討。

Sメーター機能をもつLA1260をベースに、復調に1966年販売のCA3028をもってきた。

LA1260が4.5V駆動なので、4.5Vで十分に動作するデバイスはCA3028くらいだ。

LA1260の発売が1981年。LA1201は1976年に流通中。

おおむね1981年以前のクラシック部品で成立する回路。

Cw_reciever2

AM端子に信号を入れるとトランジスタ検波ででてきてしまうので、FM端子にいれてクワドラチャのLCから 600Hz フィルター(中華製 1500円)に信号を入れる。

P1010001

 受信信号はFM同様にリミッターに入るので弱信号も強くなって聞こえる。 単なるビートを復調するので相ズレについては検討しない。

CA3028で5dBもゲイン増してくれればOK. 

過去こういう発想の作例はないと思う。

Cw_reciever3

LA1260のAGCレンジが50dBほど。60dBはない。

復調CA3028にAGCを掛けても10dB位だ。 2SK241も15dBのAGCだろう。

改良版でAGCを+30dB広げることもできそうだ。


Cw_reciever

 
 
 

Cw33 Cw2

Douki

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

ウェブページ

カテゴリ