ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 電池管1R5使用のAMワイヤレス送信機RK-11の製作 | メイン | アンプ「A1級」だとか「A2級」という用語。 これは雑誌「無線と実験」による嘘。  »

2025年10月16日 (木)

6E5を 単LED置換してみる案。 AVC電圧利用した回路。

2011年ころに日欧で 回路がでているが、それとは少し異なってFETで受ける。

トランジスタは1つで足りるとおもうがダーリントンにはしてある。

Sメーター回路 RK-109と基本同じ。デクリメント対応のRK-109なのでメーターをLEDに換えただけ。

Photo

LEDは色によって電流値が違うのでその補正はVRでおこなう。この辺りは [真空管ラジオのsメーター化  RK-134と同じ」

ヒーター電圧6.3VではLED明るさ制御が苦しいので、倍電圧整流しノイズにならない3端子レギュレータで9Vにする。

Photo_2

*******************************

真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた実験 2
YouTube: 真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた実験 2

s meter on tube radio. using AVC . 「真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた」:基板確定版。RK-134で検索。
YouTube: s meter on tube radio. using AVC . 「真空管ラジオAVC電圧でSメータ振らせてみた」:基板確定版。RK-134で検索。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34283099

6E5を 単LED置換してみる案。 AVC電圧利用した回路。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ