佐世保市がつくるダム考察: 砂防指定地でないのに造る理由は、ダム族のため。
まず、佐世保市では上水道の6%が濾水で地中に消えている。310万トン/年。
地面の下に穴があきつつある実態。
石木ダムは流域面積9.3km2とずいぶん小さい。
県公開の降雨式でまだ確認していないが、年間平均0.8~1トン/秒程度の流下になる。210万トン/年程度の取水。高さ55mは不要。高さ14mで足りる。アベーレージの水深3mとして過剰流入は防げる。
佐世保市で配管漏れを7割止めた数字とにている。 配管漏れ修繕費は300億かかりますか?
長野県じゃこんな小さい水量のは民間の水力発電会社がやってしまう。 おまけに砂防指定地ではないので、耐力が小さいダムで足りる。 そこには100億程度でたりそうだがね。
******************************************************
うちの会社が発電計画した流域面積は23km2.
砂防指定地なので土石流速度は11m/秒で構造物を図面化した。
コメント