ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 魅力あるDIY・真空管アンプ。 祖業のサムエレクトロニクス(穂高町)は倒産 | メイン | cw ブレーキング。 リレー式はバレる。cw トランシーバー基板 »

2025年10月 8日 (水)

LME49720。 と呼ばれるIC.

データシートでは、応答遅延が1.2μ秒くらい。 まずまずだが SSM2165より劣る。

FIG33では、電源±2.5Vでは 出力電流0.05mA程度。 

「NE5532のように6Vでスピーカーを鳴らすこと」は無理だろう。

FIG31でも机上論1mAは流せないね。 

電源±12Vの供給エネルギーは 24 x0.001=0.024W.  効率0.1として0.003WでてくればOK.

AUDIO向けにしては電流を流しにくいIC. 何か工夫が必要らしい。

仕様書のように17V,-17Vは供給しないと特性のよさがでてこないわ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34282903

LME49720。 と呼ばれるIC.を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ