ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« LME49720。 と呼ばれるIC. | メイン | 「支持率下げてやる」暴言記者  とは??   党本部平河クラブ »

2025年10月 9日 (木)

cw ブレーキング。 リレー式はバレる。cw トランシーバー基板

P1010004

帯域が600hz。 これがとりつく

P1010003

思案中なのが送受のブレーキング回路。

送信文字数を最大125文字/分とすると短点が16Hz位とのこと、ここ。16Hzだと1サイクル時間は0.06秒・

短点では0.06秒(60ミリ秒)なので リレー応答時間(通電してから接点が切り替わるまでの時間)が5ミリ秒ならば間に合う。しかし短点では信号の1割が消えるので聴感上バレる。

もっともヒトの耳は1ミリ秒の信号遅れを判る。マイクコンプレッサーの立ち上がりが1ミリ秒こえると違和感をもつ。ta2011は立ち上がり遅いので評価は低い。

 ssm2155等は応答が非常に速いので不自然には聞こえない。

さて、傾向はバネで戻る方が時間かかるので オツムを使うね。

リレーを使わない送受切り替え案。

Photo

60文字/分ならばリレーでの送受切り替えでok.

90文字/分では リレー式は頭キレしてばれる。 やはり半導体式になる。

**********************************

とりあえずリレー式で興した。 70文字/分程度が通信上限になる

P1010002

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34282674

cw ブレーキング。 リレー式はバレる。cw トランシーバー基板を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ