竜が先、後で龍が登場  :甲骨文字

20231215_kanji01

引用元はここ

**********************************

20231215_kanji02

中国で「龍」は空想上の霊獣を表し、皇帝の象徴ともされたよ。その成り立ちをみると、実は「龍」の略字体「竜」の方が先に生まれたんだ。甲骨文をみると、頭に冠を被る大蛇を(かたど)った象形文字となっているね。
 その後、「竜」にはいろんな装飾模様が加わり、甲骨文の後に出てきた金文で「龍」が使われることになったようだ。
 留意すべきは、「竜」や「龍」は中国本土で使われず、知る人も少ないこと。簡体字「龙」が一般的なんだ。一方、台湾や香港など繁体字を使う地域の場合、「龙」ではなく「龍」が日常的だね。

*****************************************

文化大革命で知識人は台湾に逃げた。

いままでの文化をすべて否定することから革命ははじまった。 威勢のよい若造が寺に押し入り古書を燃やすことから始まった。 先人の教えはそこで途切れた。

学、マナーのない層が革命の主導権を握った。 

現中国人のマナーがないのは、歴史上 当然。

香港系の人間にはマナーがある。

コメント(0)